クリエイティブな作業や勉強におすすめなデスクライトとは
デスクライトと言えば何を思い浮かべますか?
私は、小学校の勉強机に付いていたデスクライトや中学・高校で使っていた安物のデスクライトなど小さくて手元が少し明るくなる程度のものをイメージしていました。
しかし、しっかりしたものを選べば見た目に加え、機能面が素晴らしいです。さらに、作業の性質に合わせてデスクライトを変えるという発想まで加えられればよりデスクが快適なものになるでしょう。
こんにちは、FeeeeeLogです。
まずは、クリエイティブなことを考えるときにに良いデスクライトは何かということを説明します。
スポンサーリンク
もくじ
オレンジ色の光がクリエイティブな発想を生む
書籍「頭が良くなる照明術(著者:結城未来)」には次のように記しています。
昼光色の光のもとでは余分な緊張が加わるため、かえって集中力が低下しがち。単純作業には向いていても、企画を考えるなどのクリエイティブな仕事にはむかないようなのです。
一方、電球色の光のもとでは、余分な緊張がなくリラックス。そのため集中力が上がり脳の反応もよくなるので、クリエイティブな仕事をする際には向いていると言えそうです。
本書では、特に仕事の残業時間帯に関して取り上げています。また、九州大学大学院の研究から脳波や心電図、血圧などを解析する方法の実験結果も参照しています。
種類 | 説明 |
昼光色 | 青白く日中の太陽光のイメージが近い |
電球色 | オレンジ色で夕日のイメージが近い。 |
日本人は特に昼光色を好んで家の照明に取り入れているように感じます。家も学校も職場もほとんどが白い光を採用していると思います。
デスクライトに限らないですが、シーンに応じて効果的にオレンジ色の光を取り入れていくことが快適な空間づくりにつながるでしょう。
クリエイティブな発想に適したデスクライトは?
私が考える理想のデスクライトは次のようなものです。かっこよさなどの基準はひとそれぞれのため、ここでは外します。
- オレンジ色の光である
- 光の強さを調節できる(調光機能がある)
- 光が直接目に入らない(照らせる範囲や角度の自由度が高い)
- デスクの広い範囲を照らすことができる
- デスクのスペースを極力取らない
オレンジ色の光を調光できるデスクライトは?
設置などが簡単な範囲で考えれば「デスクライト単品」または「デスクライト+調光器」の2種類がよいでしょう。
山田照明のZ-LIGHTシリーズをオススメします。
Z-80N(デスクライト単体)
無段階調光の機能に加え、光の色を変更できます。
カラーは白と黒の2色です。
Z-00LED(デスクライト+調光器)
デスクライトには調光機能はありません。Z-00LEDに加え調光可能なランプと調光器を揃える必要があります。
調光器のオススメはこちら
調光器対応のLED電球はこちら
※付属品の電球は調光器非対応なので注意してください。
調光器とか電球替えたり面倒!という方はデスクライトだけでも良いかもしれませんね。
最後に
Z-LIGHTシリーズには他にもたくさんありますので、興味がある方はいろんないろいろ見比べてみてください。
http://www.zlight.net/
私は少し古いタイプの白熱灯のZ-LIGHTと調光器を使っています。白熱灯の方が調光器との相性は良いと思います。
普段使いでは調光器でかなり光を絞って使っています。かなり使い勝手が良く、デスクに向き合うときには部屋の他の明かりを使用しません。
一度慣れてしまうとこの環境は代えがたいものがあります。
クリエイティブなデスクライト、手に入れてみてくださいね。